幼児教育・知育– category –
-
【徹底解説】トイトレはいつから?時期・やり方・道具
こんにちは、Azusaです。 もうすぐ入園だし、トイトレしないと… あの子もうトイトレはじめたって… トイトレっていつからはじめるか悩みますよね うちの子は絶賛トイトレ中です。 この記事でわかること トイトレっていつから? トイトレってどうやるの? ト... -
1歳がテーブルに登る!危ない行動への正しい対処法
こんにちは、もんです。 1歳のお子さんがテーブルに登る姿に、ヒヤッとした経験はありませんか? いくら注意しても、登ってしまって困っています。 あぶないし、つい強くしかってしまって… ケガをしてほしくないし、躾ができていないように見られるし、ど... -
ひとりでするのを手伝ってね【みかんの皮を剥く】
こんにちは、もんです。 晩柑がおいしい季節です。もん家では生協で無農薬晩柑を注文しておいしく食べております。 そこで、娘が言い出すのが『自分で剥きたい!』こう言われたらさせるしかありません! ということで、晩柑の皮を剥くときに準備することに... -
ひとりでするのを手伝ってね【引き出しの高さ】
こんにちは、もんです。 今回は着替えの準備をひとりでできるようにするための工夫について 【着替えの準備をひとりでしたい!】 もんの家の脱衣所にはこんな感じの3段ボックスがあります。 \200円OFFクーポン 7/26 1:59迄/ 収納ボックス 収納ケース プ... -
ひとりでするのを手伝ってね【着替え①】
こんにちは、もんです。 今日は着替えについて書いていきます。 着替えは気づけばできるようになっているもの・・・かもしれませんが、これもステップを分けて考えると、子どもの『できた!』という心を満たすものになると思います。 そこで、今日は着替え... -
ひとりでするのを手伝ってね【ボタンをつける】
こんにちは、もんです。 大人はらくらく付けられるボタン付けって子どもにとっては難しいことですよね。 確かに、いつかはつけられるようになるんですが、『ボタンをつける』ことで「自分でできた!」という達成感が持てて、自信がつくと嬉しいですよね。 ... -
イヤイヤ期 イヤイヤは〇〇したいから
こんにちは、もんです。 2歳近くからやって来る『イヤイヤ期』。 実は『イヤイヤ』には○○したい!という意味があることが多いことに気が付きました。 その2つをお伝えします。 お子さんのイヤイヤ期を少しでもお互い楽しく乗り越えらますように! 【そも... -
ひとりでするのを手伝ってね【ごはんを食べる】
こんにちは、もんです。 ひとりでするのを手伝いたい気持ちは山々・・・。 でも、ごはんは片付けが大変になりがちなので、つい食べさせてしまうことが多々。 そこで、少しでも笑顔でひとりでご飯を食べることを見守るようにしている工夫についてまとめてみ... -
モンテッソーリを独学で学ぶなら! おすすめ書籍3選!
こんにちは!【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。 今日は【モンテッソーリ】の話。 悩めるママ モンテッソーリ教育について知れる本ってないですか? モンテッソーリの本を数十冊読ん... -
モンテッソーリの資格はどこでとる?もっと知識を深めたい方向け
こんにちは!【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。 今日は【モンテッソーリ】の話 悩めるママ モンテッソーリについてもっと知りたい! もん 資格を取って働きたいか、子育てに活かし...