モンテッソーリを独学で学ぶなら! おすすめ書籍3選!

こんにちは!

【モンテッソーリ教育と絵本で子育て もんぶろぐ】へようこそ

絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。

こんにちは!【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】
絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。

今日は【モンテッソーリ】の話。

悩めるママ
悩めるママ

モンテッソーリ教育について知れる本ってないですか?

もん
もん

もんの独断と偏見でおすすめ本をあげさせてもらいますね

目次

モンテッソーリ教育をしるおすすめ書籍について

モンテッソーリ教育をタイトルに入れた本が多数でています。

モンテッソーリ教育の概念を学ぶものから、具体的なおうちモンテのやり方を書いたものまで、幅広くくあります。

もんとしては、モンテッソーリ教育とは何なのか、という抽象化した内容を頭に入れることで、応用がしやすくなると考えていますので、まずは『モンテッソーリ教育とは』が書かれている本を読むことをおすすめします。

モンテッソーリ教育とは

モンテッソーリについて学ぶなら相良敦子先生の本を是非スタートにしてみては?

お母さんの『敏感期』 相良敦子 著

モンテッソーリ教育をわかりやすく伝えてくれる方といえば相良敦子先生。

もうお亡くなりになられていますが、残された著書はモンテッソーリ教育とはどのような考え方なのかを実例も多く交えて書かれているものばかり。

相良敦子先生の著書は一通り読みましたが、この本と次に紹介する本が特におすすめです。

ママひとりでするのを手伝ってね! 相良敦子 著

モンテッソーリ教育の肝と言える子どもたちの叫び。『ひとりでするのを手伝って!』について詳しく書かれています。

活字が苦手な方はマンがバージョンもありますので、こちらから入るのもいいですね。

新しい世界のための教育 マリア・モンテッソーリ 著

これはモンテッソーリを作り上げたマリア・モンテッソーリの書かれた本の翻訳本。

正直読み進めるのは苦労しますが、モンテッソーリの本を読みたい!知りたい!という方は読んでみることをおすすめします。

具体的なモンテッソーリ教育のやり方

具体的に教具とかどんな感じ??置き方は???というのを知りたい方はこちら

おうちモンテッソーリはじめます シーモン・デイヴイス 著

まとめ

モンテッソーリ教育について学ぶのにおすすめの本を紹介しました。

もんはまずは相良敦子先生の本を読んで~という気持ちです。

以上、もんでした。

ランキングに参加中です

☆ブログランキングに参加中です☆

応援ありがとうございます

もん
もん

下から一つ『この記事はこれだな~』と思うものを押してもらえると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、もんです。

ブログを書くことで自分が役立てる事を模索中のアラサー。
自分で子どもと親が絵本と関われる場所を作っていきたいと思っています。
夢は『移動絵本屋さん』と『子どもと本との出会いをつなぐ図書館』を作ること!!2031年目標!

モンテッソーリ教育と絵本を中心に子育て生活を豊かにしていことが大好きなので、誰かの悩みに私の子育て仕方役に立つことができるようになるために、このサイトを運営中!

目次