09mon(もん)– Author –

-
絵本のまとめ買いで失敗しないコツ【体験談あり】
こんにちは、【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】 絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているmon(もん)です。 今日は【絵本】の話。 絵本買いたいけど、何を選んだらいいか悩む 絵本まとめ買いしたけど、全然読んでくれなかった 絵本って... -
読み聞かせ続かない人必見。続けるためのコツ3選
こんにちは、【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】もんです。 今日は【絵本】の話。 悩めるママ 絵本は大事っていうのは聞いたことあるし、なんとなくわかる気がするけど、いつ読めばいいのかわからない…。正直時間ない…。 先に「読むタイミング」を決め... -
ひとりでするのを手伝ってね【ごはんを食べる】
こんにちは、もんです。 ひとりでするのを手伝いたい気持ちは山々・・・。 でも、ごはんは片付けが大変になりがちなので、つい食べさせてしまうことが多々。 そこで、少しでも笑顔でひとりでご飯を食べることを見守るようにしている工夫についてまとめてみ... -
イヤイヤ期 イヤイヤは〇〇したいから
こんにちは、もんです。 2歳近くからやって来る『イヤイヤ期』。 実は『イヤイヤ』には○○したい!という意味があることが多いことに気が付きました。 その2つをお伝えします。 お子さんのイヤイヤ期を少しでもお互い楽しく乗り越えらますように! 【そも... -
ひとりでするのを手伝ってね【ボタンをつける】
こんにちは、もんです。 大人はらくらく付けられるボタン付けって子どもにとっては難しいことですよね。 確かに、いつかはつけられるようになるんですが、『ボタンをつける』ことで「自分でできた!」という達成感が持てて、自信がつくと嬉しいですよね。 ... -
初めての絵本は「ボードブック」がおすすめ!年齢別のおすすめ絵本を紹介
絵本ってたくさんあるけど、どれを選べばいいの? ボードブックってよく聞くけど、普通の絵本と何が違うの? 子ども、特に0歳から1歳の子どもにとって絵本は読むものでもあり、口に入れるものでもあります。 もんの息子も先日本の表紙の端を食べていて 紙... -
ひとりでするのを手伝ってね【着替え①】
こんにちは、もんです。 今日は着替えについて書いていきます。 着替えは気づけばできるようになっているもの・・・かもしれませんが、これもステップを分けて考えると、子どもの『できた!』という心を満たすものになると思います。 そこで、今日は着替え... -
読み聞かせは何歳から?答えは…
こんにちは、もんです。 もん家に友達が来て、絵本を見て一言『絵本っていつから読んだらいいの?』 もんの答えは『生まれたその日から』なんなら『お腹にいることがわかったら』 なぜそのように考えるか詳しく書いていきます。 【読み聞かせは『生まれた... -
ひとりでするのを手伝ってね【引き出しの高さ】
こんにちは、もんです。 今回は着替えの準備をひとりでできるようにするための工夫について 【着替えの準備をひとりでしたい!】 もんの家の脱衣所にはこんな感じの3段ボックスがあります。 \200円OFFクーポン 7/26 1:59迄/ 収納ボックス 収納ケース プ... -
この絵本は買うな!図書館で借りるべき絵本
こんにちは、もんです。 絵本は手元にあったほうがいいのは実感していますが、今回紹介するものだけは買わずに借りることをお勧めします。 その本というのがビック絵本!! ビック絵本ってなんやねん、という方に向けて解説です。 ビック絵本の魅力につい...