-
子どもが大人や異なる学年と関わる良さ
今回地区の行事に参加してきました。 行事には地域の大人やうちの子とは年齢が異なる子ども全員で30名ほどが集まっていました。 うちの子はまだ未就園児。小学生のお兄さんお姉さんがしていることに興味があったのか真似して遊んでいました。 日ごろ生活し... -
『紙オムツ』よりおすすめする『布オムツ』
赤ちゃんが生まれる前に用意するオムツ よく使われているのは紙オムツ。ドラックストアにもスーパーにも置いてある。むしろ、オムツ=紙オムツの人がほとんどではないだろうか。 でも、実は『布オムツ』というものもあることを知ってほしい。 布オムツは名... -
絵本を読む
私は本を読むのが好きだ。 だからなのか、子どもにもたくさん本を読んでほしいと思っている。 【本を読む姿】 私がよく本を読むからか、読み聞かせを寝る時にするからか、うちの娘は本を読むのが好きなが気がする。本を読みながら、『わんわんだね』とか『... -
幼稚園の選び方
来月は11月。幼稚園の申し込みの時期が近づいてきました。 未年少、年少少・・とかいうのかな?私の娘は4月時点では2歳。誕生日の次の月から幼稚園枠として入園予定です。幼稚園選びについて考えてみました。 【大事にしたいこと5つ】 私の中で基準とす... -
子どもにイラっとしたら、一旦はなれる
【子育てして中にイラっとすること】 基本はにこやかに子育てしよう!と意識している。でも、 イラっとするときはある。 今日はお手伝いをしている団体のチラシ折りがあり、少し進めようとチラシを折り始めたら・・・ 『わたしもしたい!」手伝えること、... -
育児がつらいときの 支えになっていること
『ママが笑っていると子どもは嬉しい』 これは妊娠中に助産師の方から言われた言葉です。 そのまんまの意味なんですけど、説明を聞いてすごく納得していて、今でも大切に思っている言葉です。 『トイレにいけない』とか『化粧水をつける暇もない』とかいう...