親向け本– category –
-
その「英語」が子どもをダメにする おうち英語のバランスに悩んだら
今回は【親向け本】について その「英語」が子どもをダメにする (Amazon) リンク おうち英語を進めたい私としては「ドッキ」とするタイトル こんな方におすすめです。 おうち英語をしている方 おうち英語に興味がある方 既に習い事で英語をしている方 ... -
ルポ 誰が国語力を殺すのか 読書記録 子育てに関わるすべての方へ
今回は【親向け本】について 言葉の力を感じる1冊です リンク こんな方におすすめです 子育てに関わる親、地域、教育関係者の方々お子さんの国語力が気になる方社会に対しての不安がある方 特に教育に関わる方が読まれたら、納得いくことが詰め込まれてい... -
「ことば力と思考力」今井むつみ著【子育ての必読書】
今回は「絵本」の話 久々に読み聞かせ関連の本でヒットしました! リンク こんな方におすすめです。 読み聞かせが大切だと思っているけど、なかなか継続できない…子どもによりよく学び、よりよく生きてほしい…知育・幼児教育の何が正解なのか迷子になって... -
おいしいアレルギー対応お菓子を子どもと作るならこの本【本紹介、モンテッソーリ】
こんにちは、もんです。 子どもとお菓子作りって大変ですけど、いいですよね。 ただ、うちの子は卵と乳製品にアレルギーがあるので、作れないお菓子が結構あります。普通に子どもが作れるお菓子の本を買うとほとんどが作れない・・・ということになります... -
子育てに悩むお母さんを応援する本【本紹介】
こんにちは、もんです。 半年になるのに寝返りできない、とか 1歳なったのに歩かない、とか 2歳なったし、何か習い事始めないと、とか悩んでいませんか。 この本を読んだら、肩の荷が軽くなって、笑顔の時間が増えるかもですよ。 7歳までのお守りBOOK 西野... -
読み聞かせの何がいいのか【本紹介】
こんにちは、もんです。 読み聞かせがいいのは何となくわかっている。でも、確信がないから時間をとったり、そもそも優先順位として低かったり。 そんなあなたに読んでほしい。 ジム・トレリースの『読み聞かせ この素晴らしい世界』 【おすすめポイント... -
アウトプット増やして、脱コミュニケーション下手【本紹介】
こんにちは、もんです。 今まで生きてきて自分のコミュニケーションの低さがずっと悩みだったのでこの本を手に取りました。 『極(エッセンシャル)アウトプット 樺沢紫苑』 極アウトプット 「伝える力」で人生が決まる (小学館YouthBooks) [ 樺沢 紫苑... -
読み聞かせの良さを確信した【本紹介】
こんにちは、もんです。 先日絵本をまとめ買いしたことを書いたのですが、絵本をまとめ買いしてよかったこと | 娘と息子と笑顔で過ごす もんブログ (monkey09.com)読み聞かせをするってどんな風にいいのだろう・・・??と疑問が浮かび、読み聞かせについ... -
育つ喜び 育てる楽しさ 【本紹介】
こんにちは、もんです。 子育てをしていると、何が正解なのかわからなくなることとってありませんか? 私は周囲を見渡して、自分の子育てが不安になることがあります。 ただ、この本を読んで自分の中で2つ確信を持てたことがあるので、紹介してみようと思... -
いやいや期の子育ての必読書 モンテッソーリ教育【本紹介】
こんにちは、もんです。 今日は息子の子育てをするにあたり読み直した本。 ずばり、【お母さんの「敏感期」モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる 相賀敦子】 モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる お母さんの「敏感期」 (文春文庫) [ 相...
1