ひとりでするのを手伝ってね【みかんの皮を剥く】

こんにちは!

【モンテッソーリ教育と絵本で子育て もんぶろぐ】へようこそ

絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。

こんにちは、もんです。

晩柑がおいしい季節です。もん家では生協で無農薬晩柑を注文しておいしく食べております。

そこで、娘が言い出すのが『自分で剥きたい!』こう言われたらさせるしかありません!

ということで、晩柑の皮を剥くときに準備することについてまとめておきます。

目次

みかんの皮を一人で剥きたい!を手伝う

普通のみかんの皮は剥けるんですが、晩柑は皮が厚い。

そこで、準備すること

①晩柑の皮に包丁で切り込みを入れる。(赤線のところ)

②皿を2枚準備する(皮入れと実を入れ)

③手を拭くぬれタオルを用意する

やってみて

できました~!

問題なく剥けました。

自分でできて達成感があって満たされたらしく、弟にも優しく分けてあげておりました。

ランキングに参加中です

☆ブログランキングに参加中です☆

応援ありがとうございます

もん
もん

下から一つ『この記事はこれだな~』と思うものを押してもらえると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、もんです。

ブログを書くことで自分が役立てる事を模索中のアラサー。
自分で子どもと親が絵本と関われる場所を作っていきたいと思っています。

インスタではDWEの成長記録と子育てメモを残しています。
夢は『移動絵本屋さん』と『子どもと本との出会いをつなぐ図書館』を作ること!!2031年目標!

モンテッソーリ教育と絵本を中心に子育て生活を豊かにしていことが大好きなので、誰かの悩みに私の子育て仕方役に立つことができるようになるために、このサイトを運営中!

目次