はじめに

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

子どもに英語をやらせたいけど、何を選べばいいかわからない…

おうちでモンテッソーリ教育って、どうやってやるの?

  • どんな教材を選べばいいの?
  • そもそも、家庭でちゃんとできるの?
  • 教育って本当に今から始める意味あるのかな?
mon

子どもが生まれてから、私自身もずっと悩んできました。

情報が多すぎて、何が正解かわからない。
育児に家事に仕事に追われながら、ちゃんとやってあげたい気持ちはあるのに、思うようにできない――。

そんな経験が、このブログを始めるきっかけになりました。

0歳から6歳の就学時までに役立つおうち知育”や”おうち絵本”について『無理せずコツコツ取り組む様子』をご紹介していきます。

このページでは、『おうち知育・おうち絵本』がどんな風に活用いただけるのか、書いてる「Azusa」っていったいどんな人?を紹介します。

目次

元教師・現ママライターが本音で発信しています

はじめまして。元・小学校教員で、現在はフリーライターをしている「mon(もん)」です。

教育の現場で10年以上働いてきた私ですが、いざ我が子を育てる立場になると、
「学校で習うこと」と「家庭でできること」のギャップに驚くことばかりでした。

特に気になったのが「英語」と「自己肯定感」――。
小学校英語が始まった今、「おうちでの関わり方」がこれまで以上に大切になっています。

ブログでやりたいこと

当サイトでは、読み聞かせを中心にしたおうち英語モンテッソーリ教育を『わたしもやってみようかな』と思ってもらえるような記事を公開していきます。

読み聞かせやモンテッソーリ教育には様々な本やブログが多くあります。

育児で大変なのに、おうちで知育なんて無理…

という人が

ちょっとだけでも取り入れてみようかな♪

と思えるような、ハードルを下げた、第一歩を踏み出しやすい記事を心がけています。

読み終えたあとに、ちょっと考え方や行動にすこーしでもお力になれれば幸いです。

mon

子育てを頑張っている方がちょっとほっとできる、あなたに寄り添えるブログにしていきます。

元教師・現ママライターが本音で発信しています

mon

はじめまして。
元・小学校教員で、現在はフリーライターをしている
mon(もん)です。

30代ママで、娘と息子の3人の子どもがいます。

教育の現場で10年以上働いてきた私ですが、いざ我が子を育てる立場になると、
「学校で習うこと」と「家庭でできること」のギャップに驚くことばかりでした。

特に気になったのが「英語」と「自己肯定感」――。
小学校英語が始まった今、「おうちでの関わり方」がこれまで以上に大切になっています。

我が家の教育目標は「子どもたちが親からの愛情を感じて、自分のやりたいことを自分で進んでいけること」

そのために

  • 愛情は言葉でも行動でも伝える
  • やりたいことを応援する、必要であれば手をさしのべる
  • 読み聞かせ
  • モンテッソーリ教育の考え方を応用

しています。

このブログで発信していること

このブログでは、以下のような内容を発信しています。

  • おうち英語の取り入れ方(絵本・教材・声かけのコツなど)
  • モンテッソーリ教育を家庭で実践する工夫
  • 教員&ママ目線での教材レビューや比較
  • 忙しい日々でも無理なくできる子どもとの関わり方

実際に私が子どもと一緒に試して「よかったこと・失敗したこと」を、ありのままにシェアしています。

こんな方に読んでほしい

  • 0〜6歳のお子さんを育てているママ・パパ
  • おうち英語やモンテ教育に興味はあるけど、どう始めたらいいか迷っている方
  • 忙しくても、子どもの力を伸ばせる関わり方を知りたい方

そんな方にとって、「一歩踏み出すヒント」や「リアルな実践例」が見つかる場所になればうれしいです。


さいごに

これからも、家庭での教育をもっと楽しく、もっと気軽に取り入れられるような情報を発信していきます。

気になる記事があればぜひ読んでみてくださいね。
Instagramアカウントでも リアルタイムな情報や育児情報を配信していますので、ぜひフォローしてもらえるとうれしいです!


保有資格

・小学校教員免許
・中学校教員免許
・高校教員免許
・個性心理學講師
自信タンク理論 トレーナー
・日商簿記2級
バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

mon

あなたとお子さんの毎日が、もっと楽しくなりますように寄り添います。

使っている幼児教材

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次