ひとりでするのを手伝って【幼稚園準備のための棚】

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

こんにちは!【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】
絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。

mon

突然ですが、お尋ねです!制服の準備って、親が全部やっていませんか?

 「明日、制服どこ?」「体操服も持ってってね!」
毎朝バタバタ、親が準備してあげていませんか?

でも実は、「ひとりでやりたい!」という子どもの気持ちを大切にしてあげると、自立心がぐんぐん育ちます。
そのために必要なのは、「やりたい」を叶える環境づくりです。

モンテッソーリ教育の視点で選んだ、我が家の“ひとりで準備できる棚”をご紹介します。

この記事でわかること

・ひとりでするのを手伝って!
・制服の収納選びの基準
・悩んだ商品と決めた商品

目次

モンテッソーリの名言にハッとした

「ひとりでするのを手伝ってね!」と子どもは叫んでいます。それは、自立への第一歩なのです。

引用:親子が輝くモンテッソーリのメッセージ 相良敦子

娘が幼稚園の制服を着るようになった頃、私は毎朝準備していました。
幼稚園の制服の準備を私がしていると、ソワソワと寄ってくる娘。

「着てみる?」と聞くと、嬉しそうに「うん!」と答えて、制服を着たり脱いだり、着たり脱いだりを5回ほど繰り返しました。

これどうやってきるの?

初めて自分で着る制服のスカートやブレザー。
できないところは「手伝って」と言いますが、自分で着れるように頑張る姿がそこにはありました。

mon

あ、これは“ひとりでするのを手伝って”っていうサインだ!

制服はしわにならないようにハンバーにかけていたのですが、娘の手の届く高さにかける道具がうちにはなく、服は親しかとれない状態…

これでは、「ひとりでやりたい」を妨げてしまっている。

そこで、幼稚園の制服の準備がひとりでできるようなかけるところを準備しよう!と思い立ったのです。

「ひとりでできる棚」を探そう!基準は4つ!

収納選びの基準を4つにしぼって探しました。

  • 子どもの手が届く高さに服がかけられること
  • 服のかける高さが調整できること(長く使える)
  • 幼稚園バッグやランドセルも置けること
  • 木製でシンプルなデザイン(好み)

いくつかピックアップして、娘の確認をとって決定!

比較して悩んだ3商品(比較表つき)

上の基準で悩んだ商品が3種類。

商品名特徴高さ調整キャスター決め手
キッズハンガーラック(購入)木製・シンプル・幅76cmありなし娘の希望と価格のバランス
KIDZOOハンガーシェルフ木製・シンプル・幅60cm中段の高さ調整ありなしデザインは好みだが、ハンガー部分が高さ調整なし
HANGER RACKシンプル・幅45cmなしあり幅が狭い

決めては価格でしたね。さらに、楽天ポイントを活用してので、お安く買えました★

選んだのはキッズハンガーラックはこちら

  • 組み立て:30分ほど(子どもたちの「やりたい!」攻撃を受けながら)
  • 工具不要で、説明書も分かりやすい!
  • 組み立て後、娘は何度も服をかけたり外したり。うれしそうで、私もうれしくなりました。

「買ってよかった」と思った瞬間

娘は朝になると、自分で制服を取りに行くように。
「今日も自分でできた!」の小さな成功体験が、毎日の自信につながっています。

mon

娘が自分で制服を着る姿を見ると、買ってよかった~と何度も思いました。

まとめ:環境を整える=子どもの自立を手伝うこと

この記事では、以下のことをお伝えしました。

  • 「ひとりでするのを手伝って」の精神は、日常のちょっとした工夫から始まる
  • 子どもが“自分でやりたい”と思ったときに、環境が整っていないと意欲はしぼんでしまう
  • 収納棚を整えることで、自立のきっかけになる

次に読むのにおすすめ

【関連記事】おうちモンテで使えたグッズ特集
【関連記事】着替え棚の工夫|引き出しの高さで自立サポート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次