絵本との日々 【2023.5.2 4、2、1】絵本棚追加

こんにちは!

【モンテッソーリ教育と絵本で子育て もんぶろぐ】へようこそ

絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。

《絵本と育ちの記録》

絵本の増加に伴い、入り切れていない絵本があることが気になっていた今日この頃…。

棚を増設したいが何がよいのか悩む‥‥。

結論DIYしましたが、どんな風に悩んだか記録しておこうと思います。

目次

既製品の購入を考える

beforeでわかるようにもともと2段ボックスと箱との組み合わせでまとめてある本棚です。

2段ボックスと箱の差のところがいい感じに小さい本入れになっており、奇跡的に大、中、小の絵本に対応できる絵本棚となっています。

そこで増設するなら、一番下に長い棚を一つ入れて、全体的に1段増やす作戦を思いつきました。

長い棚で思いつくのが無印のスタッキングシェルフ

△サイズ 高さがあるので、全体的に本棚が大きくなりすぎる。
△価格 19,900円+送料4,500円

長い棚としてはいいのですが、既製品のため細かいサイズ調整ができないのと、少し高いため即決できず…

トータル25,000円あれば絵本が結構買えるよ…

他にも楽天、Amazonを回りましたが理想の棚には出会えず‥

そもそもどんな棚が欲しいのかまとめてみる

絵本というのはサイズの幅がありすぎる…。

大きいサイズに合わせるか、小さいサイズに合わせるか‥‥

うちの場合は大きいサイズの本を入れるところは十分あるので、よくあるサイズが収まるように2段ボックスの1段分のサイズくらいの高さ横は180㎝の長いのがいいんだけどな~と考え付いた。

そして、予算は1万円以内!!(ここ重要)

ということで、またまたネットサーフィン…

見つからず…かれこれ1カ月くらいは探していました。

DIYを決意する

ほしいな~ほしいな~、こんな記事に出会いました。

DIYでオープンシェルフを作られていました!!

これなら作れるかも!!ということで参考文献を流し読み。

DIYにとりかかりました。

材料・道具

アカシア1800×30×4 の板を3枚 
 ・2枚を95㎝にカット
 ・1枚を30㎝幅にカット

釘24本

トンカチ

やすり

板はDIYに強いグッデイで購入。カットは32円/1カットですべてお願いしました。

機械シャッ!!と切ってもらえるので早いしキレイ★

お近くにある方はご利用をおすすめします。

そして、トンカントンカンしてできあがったのが

今後のことを考えて横長を1つ!ではなく、半分サイズを二つできて、大満足★

絵本棚考えている人はDIYも検討してみては(^▽^)/

ランキングに参加中です

☆ブログランキングに参加中です☆

応援ありがとうございます

もん
もん

下から一つ『この記事はこれだな~』と思うものを押してもらえると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、もんです。

ブログを書くことで自分が役立てる事を模索中のアラサー。
自分で子どもと親が絵本と関われる場所を作っていきたいと思っています。
夢は『移動絵本屋さん』と『子どもと本との出会いをつなぐ図書館』を作ること!!2031年目標!

モンテッソーリ教育と絵本を中心に子育て生活を豊かにしていことが大好きなので、誰かの悩みに私の子育て仕方役に立つことができるようになるために、このサイトを運営中!

目次