ひとりでするのを手伝って【クッキーをつくる】

こんにちは!

【モンテッソーリ教育と絵本で子育て もんぶろぐ】へようこそ

絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。

こんにちは!【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】
絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。

今日は【モンテッソーリ】の話。

もん
もん

先日子どもとクッキーづくりをしました!それをおうちモンテの視点でまとめます。

目次

ひとりでするのを手伝って!クッキーづくり編

絵本を読んでいると、出てきた『クッキーづくり』。

ここで飛び出す『やってみたい!』
やってみたいのなら、やらせてみましょう!

絵本に作り方も載っていたので、さっそくやってみました(^▽^)/

おうちモンテの視点でやり方解説

おうちモンテにするにあたり、どんなポイント、やり方でしたのかをまとめます。

おうちモンテポイント

  • クッキーづくりで手指の細かい運動スキルを育てる
  • クッキーを完成させるために順序だてて行動する力を育てる
  • 姉弟二人で取り組むので、協力するスキルを育てる

やり方

①シンプルなレシピを使う!(もんは今回後述する絵本に載っているクッキーの作り方を使いました)

②材料を測る(今回はもんが軽量しました)

③材料を並べる

④材料を順に入れて、混ぜる(姉弟交互に)

⑤型を抜く(ここはほとんど手出しをせずにやらせてみました。)

⑥焼く~出す(ここはもんがしました)

工程の④⑤が子どもが活躍する場面です。年齢によっては軽量も任せられると思います。

ちなみに、もんの子どもは3歳と1歳です。

おすすめグッズ

クッキーづくりを行うにあたり、もんが使って便利だったものを紹介します。

作り方が載っている絵本

今回はノンタンのたんじょうびについているレシピで作りました。

材料も書いてあるし、作り方も順を追ってイラスト付きで描いてあるので、作る前にどんな流れでつくるのかを子どもと確認しやすいのがよかったです。

型抜

100均(セリア)で見つけてきました。ノンタン(猫)の絵本から始まったクッキーづくりだったので、猫の型を買ってみました!(ここはどんな型でもいいと思います。)

踏み台

作り場所が高い場合は、踏み台が必須です。もんはキッチンで作らせているので、踏み台がないと子どもは手が届きません(-_-;)

どんな踏み台がいいかはこの記事でまとめてますので、覗いてみてください。

もんの絵本・読み聞かせぶろぐ
【モンテッソーリ】台所のお手伝いにおすすめの踏み台 | もんの絵本・読み聞かせぶろぐ こんにちは!【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。 今日は【モンテッソーリ】の話 悩めるママ 子ども...

エプロン

エプロンをつけると、『お菓子をつくるぞ!』という気持ちが高まります。しまむらでも、メルカリでも構わないと思いますが、子どもにあったサイズのエプロンを用意してあげるのはすごくおすすめです。

ちなみに、うちは『11ぴきのねこ』にハマっている時に偶然しまむらで『11ぴきのねこ』とのコラボのエプロンがでていたので、それを愛用しています。弟はメルカリで入手しました!

参考までに一応載せておきます。

作ってみての感想

できはとてもよかったです!

おうちでお菓子を作る良さは作ることが楽しいことと、焼き上がりのいい香りを楽しめること。いいにおいがしてくると、ワクワクしていましたし、焼き上がりクッキーをキラキラした目でみていました。

天気もよかったので、外に椅子と机を出して姉弟でお茶会をしていて、作るだけでなく、食べるのもすごく楽しんでいました。

もんや旦那にも食べてもらおうと、持ってくる姿はとても愛おしいですし、一緒に作るのはなによりもんが楽しいです。

おうちモンテ!と肩ひじ張らずにゆるーくやってみるのがお互い幸せな気がします。

まとめ

今回はおうちモンテについてまとめました。

・クッキーづくりでも目的をもって取り組めばそれはおうちモンテ

・取り組むためにおすすめのグッズ

おうちモンテのハードルを下げながら、親子で楽しみながら取り組んでいきます。

おすすめのアイディアがあればぜひ、コメントください★

以上、もんでした。

ランキングに参加中です

☆ブログランキングに参加中です☆

応援ありがとうございます

もん
もん

下から一つ『この記事はこれだな~』と思うものを押してもらえると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、もんです。

ブログを書くことで自分が役立てる事を模索中のアラサー。
自分で子どもと親が絵本と関われる場所を作っていきたいと思っています。
夢は『移動絵本屋さん』と『子どもと本との出会いをつなぐ図書館』を作ること!!2031年目標!

モンテッソーリ教育と絵本を中心に子育て生活を豊かにしていことが大好きなので、誰かの悩みに私の子育て仕方役に立つことができるようになるために、このサイトを運営中!

目次