モンテッソーリ– category –
-
ひとりでするのを手伝ってね【みかんの皮を剥く】
こんにちは、もんです。 晩柑がおいしい季節です。もん家では生協で無農薬晩柑を注文しておいしく食べております。 そこで、娘が言い出すのが『自分で剥きたい!』こう言われたらさせるしかありません! ということで、晩柑の皮を剥くときに準備することに... -
布オムツの始め方
こんにちは、もんです。 今回は『布オムツ』について。このページにたどり着いたということは、布オムツに興味はあるけど、いまいち、どうしていいかわからない、という方ではないでしょうか。 この記事では、二人の子どもを布オムツで育てている私もんが... -
身近で植物を育てる良さ 育児に取り入れる
こんにちは、もんです。 最近、ようやく庭の家庭菜園を始めることができました。子どもと野菜を育てたいとずっと思っていたので、うれしい限りです。 そこで子どもと始めてよかった!と思った点を5つ紹介します。 【育児に植物を育てることを取り入れる良... -
おいしいアレルギー対応お菓子を子どもと作るならこの本【本紹介、モンテッソーリ】
こんにちは、もんです。 子どもとお菓子作りって大変ですけど、いいですよね。 ただ、うちの子は卵と乳製品にアレルギーがあるので、作れないお菓子が結構あります。普通に子どもが作れるお菓子の本を買うとほとんどが作れない・・・ということになります... -
【モンテッソーリ】台所のお手伝いにおすすめの踏み台
こんにちは!【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。 今日は【モンテッソーリ】の話 悩めるママ 子どもが料理の手伝いをしたがります…ただ、キッチンの高さまで届かなくて… もん ひとり... -
何度も階段の上り下りをしたがるときの対処法【モンテッソーリ 敏感期レポート3】
こんにちは、もんです。 以前、ソファーに何度もよじ登る息子について書きましたが、今はそこから発展して何度も階段の上り下りをしたがります。 関連記事 ソファーに何度も登る【敏感期レポート2】 敏感期とは マリア・モンテッソーリが見つけた、ある... -
ひとりでするのを手伝ってね【コップで水を飲む】
こんにちは、もんです。 モンテッソーリ教育でよく言われる『ひとりでするのを手伝ってね』今回は【コップで水を飲む 】。 ついこぼされるのが嫌で蓋が付いているストローのものを渡したくなりますが、子どもは親がコップで飲み物を飲む姿を見て『私もコッ... -
あと一歩の子どものトイレットトレーニングに必要なもの
こんにちは、もんです。 現在、3歳間近の娘のトイトレに奮闘中です。 以前書いたトイトレ記事に追加したい道具があります。 https://monkey09.com/%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%... -
何度もよじ登る【敏感期レポート2】
こんにちは、もんです。 今回はもうすぐ1歳の息子の敏感期について。 敏感期とは マリア・モンテッソーリが見つけた、ある能力を獲得するために、ある特定の事柄に対して、それと関わる感受性が特別に敏感になる短い期間のこと。【「お母さんの工夫 モン... -
食べ方にこだわる【敏感期レポート1】
こんにちは、もんです。 今回はウチの子の敏感期の話。うちもある!!という人がいるはずです。 敏感期とは マリア・モンテッソーリが見つけた、ある能力を獲得するために、ある特定に事柄に対して、それとかかわる感受性が特別に敏感になる短い期間のこと...