子ども作る簡単おいしいおはぎ

こんにちは!

【モンテッソーリ教育と絵本で子育て もんぶろぐ】へようこそ

絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。

こんにちは、もんです。

子どもといる家にいる時間が多いですよね。

最近うちでブームの子どもと作れるおやつの紹介です。

目次

簡単おいしいおはぎ作り方

こつは、あんこじゃなくて甘納豆を使う事!!これ初めて食べたとき、甘納豆のおいしさに驚きました。

用意するもの

もち米:1合

水:1合

砂糖:大さじ1

甘納豆:小袋3つ(小袋がたくさん入っているタイプ)

きなこ:10グラム程度

作り方

もち米砂糖を入れて炊く。

②炊けたもち米甘納豆を入れて擦り棒でつぶす。(少し、米の形が残っていた方がおいしいです。)

③ラップを使ってピンポン玉サイズに丸める。

④ラップから出してきなこをまぶす

完成!!

②、③、④は子どもとできます(^▽^)/

子どもに作らせる時の注意

つぶすのが楽しくなったと思いますが、途中で止めてあげましょう★

ラップにもち米を入れる時は、子どもさんの年齢によってはお母さんがついであげたほうがよいと思います★

きなこは子どもが持てるサイズのボウルにいれておくとコロコロさせやすい★

まとめ:子どもと作る簡単おいしいおはぎ

子どもとおやつを作るのって楽しいですが、後始末とか考えるとためらうかたがいるのではないでしょうか?

わたしは散らかることは想定内!と大きな心でやらせてみましょう。

うちも昨日で3回目でしたが、ようやくきなこをこぼす量が減ってきました((笑))

やらないと上手にならない!まずはやらせて、そこで教えての順にぼちぼちがんばろうと思います。

以上、もんでした。

ランキングに参加中です

☆ブログランキングに参加中です☆

応援ありがとうございます

もん
もん

下から一つ『この記事はこれだな~』と思うものを押してもらえると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、もんです。

ブログを書くことで自分が役立てる事を模索中のアラサー。
自分で子どもと親が絵本と関われる場所を作っていきたいと思っています。
夢は『移動絵本屋さん』と『子どもと本との出会いをつなぐ図書館』を作ること!!2031年目標!

モンテッソーリ教育と絵本を中心に子育て生活を豊かにしていことが大好きなので、誰かの悩みに私の子育て仕方役に立つことができるようになるために、このサイトを運営中!

目次