子どもが大人や異なる学年と関わる良さ

こんにちは!

【モンテッソーリ教育と絵本で子育て もんぶろぐ】へようこそ

絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。

今回地区の行事に参加してきました。

行事には地域の大人やうちの子とは年齢が異なる子ども全員で30名ほどが集まっていました。

うちの子はまだ未就園児。小学生のお兄さんお姉さんがしていることに興味があったのか真似して遊んでいました。

日ごろ生活していると異学年と関わることがあまりありませんし、よい機会をえられたなと思いました。

親以外の大人と関わることで、どんな接し方をするのかも体感できたようす。

自分から探しに行かないと、このような機会も少ないですし、自分や子どものためにも、情報収集をしっかりしいきたいものです。

ランキングに参加中です

☆ブログランキングに参加中です☆

応援ありがとうございます

もん
もん

下から一つ『この記事はこれだな~』と思うものを押してもらえると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、もんです。

ブログを書くことで自分が役立てる事を模索中のアラサー。
自分で子どもと親が絵本と関われる場所を作っていきたいと思っています。
夢は『移動絵本屋さん』と『子どもと本との出会いをつなぐ図書館』を作ること!!2031年目標!

モンテッソーリ教育と絵本を中心に子育て生活を豊かにしていことが大好きなので、誰かの悩みに私の子育て仕方役に立つことができるようになるために、このサイトを運営中!

目次