地頭力を鍛える!【本紹介】

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

こんにちは!

【モンテッソーリ教育と絵本で子育て もんぶろぐ】へようこそ

絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。

こんにちは、もんです。

今日は、本の話。

最近この本を読みました。

まんがでわかる 地頭力を鍛える [ 細谷 功 ]楽天で購入

まんがでわかるシリーズは読みやすくて、手に取りやすくて好きです。

目次

こんな人に読んでほしい!

頭の良さには3種類あり↓

①物知りタイプ

②機転が利く

③地頭がいい

その中でも①に当てはまる人は1度読んだ方がいい。

私もどれかにあてはめるとしたら主人公と同じく①の物知りタイプ。

色々情報は集めるけど、それを生かして行動できない。または、行動が遅い・・・。

それに、情報は今の時代ネットですぐに見つかるし、情報の変化が激しく陳腐化しやすいし、その情報が未来役立つとは限らないというグサグサささることが書かれていました😿

これは、地頭力を鍛えるしかない・・・。

でもどうやって??という人が読むのにふさわしい本です。

地面頭力を鍛えるには

完璧主義をやめてとりあえず20点をとるスピード重視!

わたしは何かを引き受けると、色々調べて、まとめて提出するのは1週間後とかよくある。

すると、頼んだ方の熱も冷めてるし、1週間練ったわりには「んー」と微妙な顔…。

そこでで結局別の考えを付け足されて、不満をもつというサイクル。

この本の中では「明日までに企画書を」と言われて、とりあえず企画書を次の日出す。そこからそれをたたき台にして新たなアイディアが膨らんで・・・と企画が盛り上がっていく。

相手が求めていたのは完璧ではなく、現状の視覚化。

そう思うと、20点でもスピードが速い方が物事が進んでいく気がする。

本の中では、他にも様々な状況を漫画で読みやすく書かれている。

まずは漫画がとっつきやすいので、読んでみることをお勧めする。

まとめ:地頭力を鍛える

この本を読んでから、ひとまず20点をとれるように頼まれたらすぐに取り掛かる。

自分のやりたいことが浮かんだら、とりあえず5W2Hで手書きでササっと書き出すようにしてみると、自分の中の考えがまとまっていく感じがしている。

まだやり始めて日が浅いので、日々地頭を鍛えて人生変えるぞ!

以上、もんでした。

今回紹介した本はこれ

まんがでわかる 地頭力を鍛える [ 細谷 功 ]楽天で購入

ランキングに参加中です

☆ブログランキングに参加中です☆

応援ありがとうございます

「この記事はこれだな~」と思うものを押してください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、Azusaです。

ブログを書くことで自分が役立てる事を模索中のアラサー。
自分で子どもと親が絵本と関われる場所を作っていきたいと思っています。

夢は『移動絵本屋さん』と『子どもと本との出会いをつなぐ図書館』を作ること!!2031年目標!

わたしの子育ては絵本があるから成り立っている!といっても過言ではないくらい、毎日読み聞かせを楽しんでいます。
読み聞かせが楽しい!から派生して、英語絵本にも出合い、おうち英語にも目覚めました。
日本語絵本と英語絵本を両方親子で読んで、見える世界を広げている最中です。
子育てに絵本があると、子育てがもっと楽しくなるよ♪と伝えたくて、このサイトを運営中!
子育ての考え方としては『マリア・モンテッソーリ』の考え方が好きなので、こちらも実践記録残していきます。

目次