トイトレ時期に読みたい絵本【絵本紹介】

こんにちは!

【モンテッソーリ教育と絵本で子育て もんぶろぐ】へようこそ

絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。

こんにちは、もんです。

トイトレ時期に頑張る本として子どものそばに置きたい絵本を紹介です。

目次

トイトレ時期に置きたい絵本3選

ぷくちゃんのすてきなぱんつ

絵本の中のぷくちゃんはパンツを買ってもらってうきうき。

おまるでおしっこをしようと、がんばります。

でも、何度も失敗しちゃうんです。トイトレをしている子の中には、がんばってトイレに行こうとしている子もいると思うんです。『ぷくちゃんもがんばってるもんね』と一緒にがんばる仲間としてこの絵本をそばにおいておくといいと思います。

うちのこはぷくちゃんを真似して『お昼寝のあとはトイレです』とかいいながらトイレに行ってました。(笑)

はけたよはけたよ

これは、トイレの話ではなく、パンツをはく話

パンツを一人で履くのって難しいんですよね。片足上げて・・・。『ドデン!』って転んじゃいます。

トイトレでは、自分でパンツを脱いだり履いたりもしないといけない。本のたつくんと一緒にパンツやズボンを一人で履くのを頑張ってみよう!

『ドデン!』って転んで履くのはご愛敬。

おむつはず応援えほん トイレッシャしゅっぱつ!

さすが『こどもちゃれんじ』と感心したのがこの絵本。

DVDとも連携しているし、子どもはしまじろう好きなので『しまじろうもトイレいってたもんね』とトイレに行くことも多かったです。

トイレの歌もあるんですが、それもよく歌っていました。

さすが、子どものことを研究して作られているだけある・・・。と驚いたものです。

毎月色々来るので、おもちゃが増えるという難点もあります。うちは必要な月だけ単発(2か月は連続受講がルール)だけ入会したり、退会したりを繰り返しています。

トイトレに関しては資料や絵本、おもちゃ(?)が充実しているので、ここだけ入会するのもありかもしれません。

ただ、ずるずる入会し続けると、高校まで続くので何がうちの子に必要かを考えて入会、退会をされることをおすすめします。

一応関連リンク貼っておきます。覗いてみる分にはいいと思います。

まとめ:トイトレ時期に読みたい絵本【絵本紹介】

トイトレも子どもの成長には必要な物。でもあんまりカリカリすると親も子も疲れるので絵本の力も借りて『がんばろう~』と気長に取り組んでいきたいですね。

トイトレに関してこの本もよかったので、一応ご紹介。

トイトレではなく『おむつはずれ』というのが私にヒットしました。

オムツをはずすのには子どもも大人にもはじめるタイミングがある、というのが『なるほど~』という感じでした。

以上、もんでした。

ランキングに参加中です

☆ブログランキングに参加中です☆

応援ありがとうございます

もん
もん

下から一つ『この記事はこれだな~』と思うものを押してもらえると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、もんです。

ブログを書くことで自分が役立てる事を模索中のアラサー。
自分で子どもと親が絵本と関われる場所を作っていきたいと思っています。
夢は『移動絵本屋さん』と『子どもと本との出会いをつなぐ図書館』を作ること!!2031年目標!

モンテッソーリ教育と絵本を中心に子育て生活を豊かにしていことが大好きなので、誰かの悩みに私の子育て仕方役に立つことができるようになるために、このサイトを運営中!

目次