赤ちゃんが生まれる前に用意するオムツ
よく使われているのは紙オムツ。ドラックストアにもスーパーにも置いてある。むしろ、オムツ=紙オムツの人がほとんどではないだろうか。
でも、実は『布オムツ』というものもあることを知ってほしい。
布オムツは名前の通り、布です。
布だけだと、もれてくるのでオムツカバーというものを使います。
これを実際に使ってみていいと思うところは
・オムツ交換を頻繁にするので、赤ちゃんとコミュニケーションがとりやすい。
・オムツは洗って使うので、オムツをほぼ買いに行かなくていい。(私は外出や託児のときは紙オムツを使うので、2か月に1回1袋買いに行きます。)
・紙オムツを捨てないので、ゴミが少ない。
・オムツカバーの柄が選べて楽しい。
手間じゃいかとよく言われることは
・オムツを洗って干して、畳むこと。
・紙オムツよりもれやすそう。
・オムツをマメに替えること。
くらいですかね・・・。
洗うのは大きな汚れを落とすのは手でしますが、あとは洗濯機に任せてます。服とは別に洗うので、洗濯の回数が増えるという意味では手間なのかもしれません。
もれはサイズにあったオムツカバーを使えばあまり心配はいらないかな・・・というのが私の感想です。慣れるまでは『お!!!(汗)』となることが時々ありました。
替える頻度は赤ちゃんとのスキンシップだど思っているので、手間だと思ったことはないですね。
周りに使っている人がいないと、不安になるかもしれませんが、私は布オムツでよかったと思っています。
普段は布オムツなので、濡れたらなくし、そもそもにおいとかで出てるのがわかるのですが、外出のときは紙オムツにしているので、そのときは自分が赤ちゃんへの気が薄れているなっと思います。紙オムツがパンパンになってると、申し訳ない気持ちになります。
育児中の人もこれから育児の人も是非一度は布オムツを使うことを検討してほしいです。
『おむつなし育児』や『布オムツ』で調べると情報がいっぱいあるので、是非見てみてください。
オムツカバーを買うなら、『布オムツ本舗』『kucca』がおすすめです。